
紳士ならではの文化ある時間
ファウストの茶会
ミラノ・コレクションで活躍するデザイナー、ジュリアーノ・フジワラ。
このブランドの根底に流れる哲学は、「侘び寂び」にあるという。
400年以上の時を経て、脈々と受け継がれてきた茶道と、
現代に生きるファッションの、美意識の邂逅。
9月某日青山。その奥行きある世界の一端を垣間見る
モダンな茶会が、ファウストのために催された。
シャンパンとピンチョスで
WABISABIを愉しむ
古くは戦国時代から、武家の嗜みとして愛され、広まった茶道。現代の猛者?ファウストたちも、始終やんちゃな冒険をしているばかりではない。時には日本の伝統や文化に学び親しみ、その前衛的な感性を再確認するのも大いなる挑戦と探究のひとつとばかり、とある茶会に集っていた。
秋風漂う9月の宵。千利休の心を今に伝える裏千家の教授が亭主、モダンなアプローチで知られるジュリアーノ・フジワラが主催の、立礼式のカジュアルな茶会である。そのしつらいはどのようなものか、と、期待が高まる。
今回の会場となったジュリアーノ・フジワラは、1986年にミラノ・コレクションにおいて、世界に日本のファッションを知らしめた先駆的存在。このブランドの根底に流れている哲学は、「侘び」「寂び」=WABISABIであるという。それは、まさに、茶道によって生まれた日本独自の美意識の結晶だ。




「WABISABI」を表現するファッションアイテムが並ぶ店舗の一階で、まずはレセプションが始まった。
開けられたシャンパンは、フランスのランスにあるMUM社のもの。このMUM社は、世界的に有名な画家藤田嗣治の支援を行ったほか、南極探検をはじめとした、数多くの冒険家たちの支援者としても知られている。まさにファウストにぴったりのシャンパンである。それとともに楽しむピンチョスは、平目と海老のお寿司や、和牛のローストビーフなど、色とりどり。12人はフロアの中で思い思いに、ビジネスの話やこれまでにファウストのアクティビティを通じて挑戦してきた冒険の話、そして、茶道の話に花を咲かせる。
「これまでにもやりたいと思いながら、茶道に挑戦するのは今回が初めてなんです」
と、笑う会員がいる一方で、
「実は、以前、京都に住んでいたときに習っていたんですよ」
と言う者も。
また、ズラリと並ぶジュリアーノ・フジワラのファッションアイテムを目の前にして、ジャケットを羽織ってみたり、バッグを手にしたり、秋冬のファッションを楽しんだ
静かに時間が過ぎ、いよいよ茶会の準備が整い、ゆっくりと2階にしつらえられた茶室へと向かっていく。
茶会の静寂の中で
一期一会の縁の妙






今回の茶会は、裏千家の教授・今藤宗美先生が亭主を務める立礼(※りゅうれい)式というカジュアルなもの。このスタイルは、ジュリアーノ・フジワラのモダンな内装にもしっくり馴染んでいる。
「お楽になさってください」
という、今藤先生の言葉とは裏腹に、「茶会」ならではの静けさの中で、やや緊張した面持ちだ。
最初に運ばれてきたのは、お菓子。青山菊家のお菓子は、重陽の節句にちなんで、栗と菊を模した「菊のしずく」。それを静かにいただきながら、茶筅がお茶をたてる音を聞いている。
まずはマツハシ・エンタープライズの松橋正人氏から、ゆっくりとお茶をいただく。その器は、人間国宝・石黒宗麿によるもの。それから、5つの器が順番にファウストたちのもとへ運ばれ、一服目をいただいていく。
会がゆっくりと進行する中、参加者の一人でアクアリストの木村英智氏のところへお茶が運ばれた。
「あ、この茶碗、いいなあ」
と、木村氏が思わず喜びの声を上げる。
それは、今藤先生の亡きご主人であり、昭和を代表する長唄三味線の演奏家、そして人間国宝として知られる三世今藤長十郎氏の手による茶碗で、魚の絵が描かれていた。この日の3日後に、六本木ヒルズで開催された海にまつわるイベント『東京アクアリオ2009』を控えていた木村氏は、この器との出会いに、アクアリオの成功を確信したようだ。
木村氏とは初対面だった今藤先生も、その偶然に驚きながら
「こうしたご縁もまた、一期一会。お茶の楽しさの一つですね」
と、ほほ笑んだ。
再び菓子器が運ばれ、栗と枝豆を模した干菓子をいただいた後は、二服目をいただく。
「もう一度、お魚の茶碗でいただきたい」
と、木村氏。いただいた後も、しばらく器に見入っていた。
それぞれにお気に入りの器を見つけて、二服目をいただいた後は、みな一様に掛け軸やお花、お道具の数々を拝見に向かう。好奇心旺盛なファウスト会員たちは
「これはどういった品なんですか」
「この掛け軸の意味は」
と、絶えず質問を投げかけ、先生もまた、一つひとつの道具の意味や物語を丁寧に話される。贅沢な時間が、ゆっくりと流れている。
四百年の時間を超える
総合芸術を堪能する
ファウストの茶会を演出した数々の名品たち




「茶道は、総合芸術なのです」
と、今藤先生。
ジュリアーノ・フジワラの2階は、普段はショールーム兼打ち合わせなどで使われる空間。シックな色遣いであるとはいえ、もちろん茶室として造られた部屋ではない。
しかし、この茶会の日は、その様相を一転していた。突き当りのガラスに黒い紙を貼り、その手前には秋の草花の清楚なたたずまいが映えている。裏千家ならではの御薗棚(※みそのだな)の上には、虫蒔絵の薄器が置かれ、秋の風情を感じさせる。また、軸は書家・閑万希子氏による「波」。さながら、秋の海といったところか。
今藤先生は、茶会の前にこの空間を見て、今日のしつらえを考えられたのだという。細部に至るまで、もてなしの心を込めてしつらえられた芸術の中に身を預けて、お茶をいただく間は、まるで外とは時間の流れが変わってしまったようにすら感じられる。
「茶道は、フリーダイビングにも似ているような気がします」
と、Faust A.G.のスーパーバイザーであり、フリーダイバー篠宮龍三氏は言う。
「海に潜る時は、記録を伸ばそうとか、上手く潜ろうと思っても意味はない。ただ命と向き合って無にならなければいけない。茶道にも、そういう心があると思う」
と、篠宮氏。それは、茶禅一致の心に通じている。
侘茶の創始者・千利休が、茶の湯の真髄として掲げた「和敬清寂」という言葉は、禅の言葉でもある。客と亭主がともに和やかに、敬愛しあうこと。そして、心身ともに空間も清めた場所で茶会をして、静かな心を得るというもの。
その心はこの日、確かにファウストたちに受け継がれていた。
ジュリアーノ フジワラ 青山店
東京都港区南青山6-8-18放映ビル 1F
Tel.03-5469-5558
http://www.giulianofujiwara.com/
Text:Sayako Nagai
Photo:Bunpei Kimura
2009/10/22
-
5年目を迎えた 冒険家、挑戦者、ファウスト会員が集う宴 ファウストA.G.2...
2014/05/10 -
巨大パペット、デザイン、映像… レクサスの“AMAZ...
2013/08/13 -
素晴らしき野獣たちがピアノに再挑戦! サントリーホールで襲いかかる試練の行くえ
2013/03/14 -
いざ、ホノルルトライアスロン挑戦へ決起!! 今年もやります!「ホノトラNIGH...
2013/02/14 -
メンバーと冒険者たちが集い 一年の「冒険・挑戦・貢献」を讃え労う宴 ファウス...
2013/01/24 -
企業経営者たち、名曲のピアノ演奏に挑む! 披露コンサートin サントリーホール...
2012/12/20 -
海と陸でイタリアの至宝を堪能! リーヴァとフェラーリの優美な共演
2012/11/08 -
毎年恒例!クルマ好きメディアのガチレース 今年のファウストの結果は? メディ...
2012/11/01 -
コーンズ協賛によるゴルフコンペを3都市で開催 名古屋、東京、大阪の各エリアで盛...
2012/07/05 -
FSWでマセラティオーナーズイベント開催 フェンディ、ブルガリとコラボ披露 ...
2012/06/14 -
亀治郎丈が猿之助襲名直前の舞い 日本伝統に酔うオールドパーの宵 第八回 伝承...
2012/05/31 -
震災復興支援に注力した1年 セーブ・ザ・チルドレンの意志に共鳴する晩餐会 S...
2012/05/10 -
悪天候にも負けず、大興奮のレースを展開! レッドブル・ボックスカートレース20...
2012/04/05 -
代官山でキックオフ! ホノルルトライアスロン挑戦者が集結 ホノトラNIGHT
2012/03/01 -
オーバー270km/hの異次元体験 Faust Racing Team 201...
2012/02/16 -
名橋「日本橋」架橋100周年を記念して ジャパン・クラシック・オートモービル開...
2012/02/09 -
ファウストたち1年の「冒険・挑戦・貢献」を 労うチャリティディナー ファウス...
2012/02/02 -
東京発、京都へ! 文化自然遺産を巡るクラシックカーの旅 Rally Nipp...
2012/01/19 -
王道と遊びのせめぎ合い パーティのドレスコードという冒険を学ぶ ファウストラ...
2012/01/12 -
一夜限りのピアニストたち ~アート&カルチャーチーム、サントリーホールへの挑戦...
2011/12/22 -
名橋「日本橋」架橋100周年を記念して ジャパン・クラシック・オートモービル開...
2011/12/15 -
日本文化の美と叡智を 美しき音色にのせて 第7回 伝承の共演&nb...
2011/11/24 -
台湾まで感謝を伝えるために泳いだ勇者たちを “サブラージュ&rdq...
2011/11/10 -
フェラーリが誘う、 心ときめく至福の時間 CORNES CURCUIT EX...
2011/11/02 -
オーデマ ピゲのスケルトン フェア開催前夜 ファウストたちが体験した贅沢な時間...
2011/10/13 -
Each Surfing Story Vol.3 いつかは、BIG WEDNE...
2011/10/06 -
クルマ好きメディアの“本気”レースに ファウストたちが...
2011/09/29 -
金魚たちと彷徨うような幻想空間、 和の風情漂う夢の世界へ 日本橋...
2011/09/08 -
FFの日本第1号車が出品 フェラーリ流・復興支援オークション Ferrari...
2011/08/18 -
今年のガラはいつもと違う!? 復興支援に湧いたファウストたちの夜 Faust...
2011/07/14 -
秘密めいた洋館の地下で—— 繰り広げられた心理ゲームの...
2011/04/28 -
灼熱のマレーシアを激走! 「24時間耐久レース」は終わらない K4GP-20...
2011/04/28 -
Bite Bite Bite! Vol.1 憧れのボーンフィッシュを追いかけて
2011/03/03 -
「カジノ」という非日常の空気漂う 大人の社交場へようこそ! 韓国・セブンラッ...
2011/03/03 -
ファウストたち一年の冒険・挑戦・貢献を 締めくくるイブニングパーティ Fau...
2011/01/13 -
モンブラン・プレゼンツ ファウストラウンジ 第6回 〈最新クロノグラフ「二コラ...
2010/12/09 -
第一回Faust A.G.ゴルフコンペ 開催報告 ベスグロなんと64! 参加...
2010/11/18 -
Each Surfing Story Vol.2 ラトビアの世界選手権で知った...
2010/11/11 -
子どもの希望の種を花咲かせるために 国際NGOの理念に共鳴した晩餐会 セーブ...
2010/10/28 -
子供たちのチャレンジ精神を養え! 片山右京と過ごしたカート&キャンプな2日間
2010/10/28 -
プロのドライビングテクニックを体験! 最新Audiで雨のサーキット高速走行 ...
2010/09/30 -
命の尊さ、自然の大切さ かけがえのない海を考える真夏の2日間 東京アクアリオ...
2010/08/26 -
豹変するキャラクター それがフェラーリの真骨頂!? フェラーリ458イタリア...
2010/08/19 -
Enthusiasm for Classic Cars Vol.3 愛車とト...
2010/07/08 -
ルイ・ヴィトンでワールドカップ観戦! 青きサムライの勇姿に激励と感動
2010/07/01 -
クラシックギターの才能と芸者の舞が 老舗料亭「金田中」で交わるとき
2010/06/24 -
夢あるチャリティを呼びかけた ファウストたちの冒険の宴 Faust A.G....
2010/06/17 -
Diners Club Presents Japan Classic Autom...
2010/06/17 -
Diners Club Presents Japan Classic Autom...
2010/06/10 -
Each Surfing Story Vol.1 サーフィンが磨き上げる見...
2010/05/20 -
ショパン生誕200周年 麗しき武村八重子のピアノと語りに魅せられて ファウス...
2010/05/13 -
Enthusiasm for Classic Cars Vol.2 オールド...
2010/04/01 -
至高の香りに酔いしれた時間 Faust Lounge「男の嗜み、コーヒーを愉し...
2010/03/25 -
Enthusiasm for Classic Cars Vol.1 ヒストリ...
2010/03/04 -
子どもたちの未来に想いを馳せる夕べ
2010/02/25 -
アワード受賞者を迎えて 一年の冒険を讃えるクラブ懇親ディナー
2010/02/04 -
オールドパーと古典芸能 両者に共通するスピリットとは?
2009/11/12 -
天野喜孝のアートを堪能する 『AmanoGalaxy Night for Fa...
2009/11/05 -
東京アクアリオ2009開催報告 “ワンオーシャン”を世...
2009/10/29 -
紳士ならではの文化ある時間 ファウストの茶会
2009/10/22 -
ファウスト・ゴルフチーム活動報告 ACT4とのコンペ初対決は“油断...
2009/09/10 -
森田恭通流カモフラージュをまとった ハッピー、ラグジュアリー&“エ...
2009/07/09 -
Faust Gala Party 2009 Report 会員を中心に来場30...
2009/06/11 -
“ゲストのワイン観を豊かなものに” 英国随一の伝統が培...
2009/02/12 -
You Can Trust Over 30 ファウスト、ロックへの挑戦。 &...
2008/12/25 -
美しく年月を重ねた男とクルマが生み出すもの
2008/11/20 -
富士スピードウエイ貸し切り試乗 アウディR8のポテンシャルを感じる &nbs...
2008/10/30 -
100年を生きたグランヴァンとのわずか2分の邂逅
2008/10/02