
子供たちの創造力を育むデザインコンテスト
「Doodle 4 Google 2012」表彰式開催
2012年12月2日、Googleが主催する小中高生を対象としたデザインコンテスト「Doodle 4 Google」の表彰式が開催された。会場となった六本木アカデミーヒルズには、全国から選出された40名の受賞者とその家族が招待され、和やかな雰囲気の中グランプリ作品が決定した。
「Doodle 4 Google」とは?
パーティ会場の様子。Google本社のあるシリコンバレーから来日したDoodler(ロゴデザイナー)のジェニファーによるサイン会なども開催。
「Doodle」の意味は“いたずら書き”。Googleのロゴマークは、祝日や偉大な発明の記念日などに、いつもとは異なるデザインになる。このロゴのことを、GoogleではDoodleと呼び、一般的にはGoogleのホリデーロゴとして知られている。「Doodle 4 Google(ドゥードゥル フォー グーグル)」は、子どもたちの創作を通して、創造力の芽を育み、また、芸術とテクノロジーの結びつきを知る機会を創出することを目的としたGoogle主催の文化事業。日本では今回が4回目の開催となり、「100年先の未来」をテーマにデザインを募集した。
全国から応募された10万点を超える作品の中から地区の代表作品に選ばれた40名の作品は、ユニークかつ豊かな創造力と、未来への希望に満ちたデザインに溢れていた。表彰式には、特別審査員として、宇宙飛行士の向井千秋氏、アーティストの中村政人氏、Googleウェブマスターマネージャーの川島優志氏らが参加し、特別審査員賞、最優秀作品、グランプリ受賞者への祝辞を述べた。
グランプリを受賞したのは、高校2年生、加藤鮎美さんの「Next Our home」。電車の窓から見える、宇宙に浮かぶ青く美しい地球。いつの日か、人類がほかの星に進出し、電車で気軽に行き来できるようになればという想いで描いたという。帰りに見える美しい地球を「私たちのふるさと」として忘れずに、これから先の未来もずっと守り続けて欲しい──。そんな加藤さんのユニークな視点で描かれた作品に向井氏は、「宇宙が特別な場所ではなく、身近ですぐに行ける場所として描かれているのが嬉しいですね。女性が初めて飛行機に乗ったのが100年前、そして現在、女性は宇宙にも行きました。100年先はもっとたくさんの人が宇宙に行けるようになっていると思います。ぜひ100年後まで生きて、この絵が現実になっているところを見届けて欲しいです」とのメッセージを伝えた。
受賞者にはノートパソコンやペンタブレットが贈られ、また、グランプリ受賞者の高校には、パソコン導入費として200万円が贈られた。表彰式の後は、交流パーティーやGoogleオフィスツアーなど、子供たちのクリエイティビティを刺激するさまざまな企画が催された。
今企業が持つべきは、未来へのヴィジョン。子供たちが夢見る「100年先の未来」まで、私たちは日々何ができるだろうか? 次世代に向けた支援や投資、夢を育むクリエイティブな文化活動から、企業が得るものは大きいはずだ。
今年のテーマ:「100年先の未来」
今回のテーマは「100 年先の未来」。「科学技術がさらに発展した未来都市」や「自然に満ちた街並み」など、“こうなっていたらいいな”と思う未来の姿や、現代とは全く 違う未来の人たちの生活やファッション、乗り物などの様子、さらには、あったら嬉しい驚くような発明品など、100 年先の世界を自由にイメージした、ワクワクするような未来のイラストを募集。
2012 年グランプリ受賞作品
「Next Our Home」
加藤 鮎美, 神奈川県 神奈川県立大船高等学校 2 年(高校生部門最優秀賞も受賞)
部門最優秀賞受賞作品 小学校 1-3 年生部門
「うちゅうじだいがくるぞ」
竹本 遥希, 熊本県 多良木町立黒肥地小学校 2 年

部門最優秀賞受賞作品 小学校 4-6 年生部門
「世界中の人々が仲よしな未来」
鈴木 友也, 東京都 八王子市立第八小学校 5 年

Doodle 4 Google 2012「100 年先の未来」表彰式
日時:2012年12月2日
場所:六本木アカデミーヒルズ49Fタワーホール
http://www.google.co.jp/doodle4google/
Text:Kana Yokota
2012/01/17
CONTRIBUTION
-
大空を見上げようin ふくしま ブライトリング・ジェットチーム来日のドラマ(後...
2013/10/17 -
大空を見上げようin ふくしま ブライトリング・ジェットチーム来日のドラマ(前...
2013/10/03 -
JustGiving Award 2013 開催 グランプリは京都大学iPS細...
2013/02/28 -
子供たちの創造力を育むデザインコンテスト 「Doodle 4 Google 2...
2013/01/17 -
インターネットを通じた寄付が 世界の貧困地域を支援し、新しい市場を開拓する!
2012/12/20 -
人間力大賞で 鈴木一也さんが環境大臣奨励賞を受賞
2012/11/08 -
ソーラーパワーがまた快挙 プラネットソーラー号が史上初、世界一周に成功
2012/07/12 -
世界海洋デーに提唱! ロックフェラーJr.夫妻と「ジラール・ぺルゴ」が 守り...
2012/06/28 -
有人ソーラー飛行機 スイスからモロッコへ-大陸間の飛行に成功
2012/06/21 -
エイズ撲滅に、チャリティウォッチで貢献するウブロ
2012/03/08 -
ウルトラ・マラソン・マン、地球の果てから果てへ 20,000キロ超の究極マラソ...
2012/03/01 -
東北へ向かって羽ばたけ! 銀座のクリスマスを彩る「希望の翼」
2011/12/01 -
あの有人ソーラー飛行機が ブリュッセル-パリ間300kmの飛行に成功!
2011/07/14 -
続報!世界最大のソーラーボートの冒険、 史上初の試みを達成しつつ、大航海中!
2011/06/02 -
各界著名人、世界から寄せられる 被災地を想うメッセージ―「kizuna311」
2011/03/31 -
受賞者たちが示唆する、 環境問題へのアプローチ! 「なみある? EARTHア...
2011/01/20 -
ソーラー飛行機プロジェクトにさらなる進展! “昼夜連続飛行&rdq...
2010/07/22 -
貴方の“チャレンジ”が社会貢献に! 「JustGiv...
2010/06/17 -
文化・芸術におけるパトロネージュの重要性を伝える 「モンブラン・ドゥ・ラ・キュ...
2010/05/20 -
世界一周へ大きな一歩! 太陽電池飛行機が本格的な飛行に成功
2010/04/20 -
あのフルソーラーパワーボートがついに完成! 世界初の試みに向けて一歩前進
2010/03/18 -
恵まれない子供達のため! 100万ドル賭けて 世界的サッカープレーヤーがシュー...
2010/01/07 -
まずは自分自身の意識を変えること。 それが社会貢献への第一歩 エリック・...
2009/12/17 -
世界の水問題と貧困に立ち向かう 宇宙からピエロがメッセージ!
2009/10/22 -
住民登録で恩返し! ロシア大富豪が示す社会貢献の新しい形
2009/07/02 -
入院する子供たちを癒す コミュニケーションロボット「プロボ」
2009/06/04 -
愛する地球を守るため! 太陽光パワーで地球一周空の旅
2009/05/07 -
いま投資なら太陽熱発電プラント!? 史上最大の太陽熱発電プロジェクト始動!
2009/04/16 -
冒険・チャレンジ・社会貢献! 三拍子揃ったソーラーカーに夢を賭ける「The S...
2009/03/26 -
愛する地球と愛する人のために! ソーラーパワーで世界一周船の旅
2009/01/15 -
昼夜ぶっ通しでMAX82時間37分 太陽エネルギーで飛ぶ超ハイテク・ラジコン!...
2008/10/02