画像

世界最高峰のクラシックカーレース
“もうひとつのル・マン”に挑む! 前編

世界最高峰のクラシックカーレース
“もうひとつのル・マン”に挑む![前編]

“もう一つのル・マン”

パリからおよそクルマで2時間。市内からオートルートを西へ向かうと、ル・マン市に到着する。フランスの中でも比較的大きなここは、歴史と伝統に満ちた、旅人には興味深い街だ。シテ・プランタジュネと呼ばれる旧市街地やサン=ジュリアン・デュ・マン大聖堂は、そのまま中世の空気を運んでくれる。

ル・マンの旧市街にて。

そんなル・マン市にはブガッティサーキットの一部と公道を使ったサルテサーキットがある。ご存知のように、世界三大レースのひとつ“ル・マン24時間耐久レース”が行われる場所だ。クルマ好きなら一度はその名を耳にしたこともあることだろう。
1923年にスタートしたこのレースにはこれまでたくさんの名だたるレーシングカーが走ってきた。戦前のブガッティやベントレーから70年代のプロトタイプレーシングカーまで、まさにその時代毎のトップモデルが競い合ってきたのだ。

「ル・マン クラシック」はそこで活躍したクルマが実際に観衆の前に現れ、サーキットを駆け抜けるイベント。ヴィンテージカーと呼ばれる多くのマシンが熱いバトルを繰り広げるのである。
レースウィークとなる7月のその週は、ヨーロッパからたくさんのカーガイが集まる。というのも、このイベントは観戦だけでなく、各カークラブが走行会なども同時に行うからだ。
また、期間中会場では様々な催し物が行われる。マクラーレンF1GTRのような超が付くほど希少なスーパーカー&ヴィンテージカーのオークションや、ヨーロッパでメジャーな自動車クラブのミーティング、それからヴィレッジと呼ばれる一角には様々なショップが軒を重ねている。フェラーリ、アストンマーティン、ランボルギーニ、ポルシェ、アバルトのオフィシャルショップが一同に会するのだから見応えがある。
自動車メーカーのブースとしてはBMWがアートカーを展示、メルセデスが伝説のレーシングカー300SLとともに新型のSLS AMG(試乗記事はコチラ)をお披露目していた。

サーキットの敷地内では様々なイベントが同時開催される。中でもヨーロッパ内で活動するカークラブの展示は見物。かなりのレア車が相当数集まる。写真はフォードGT40のカークラブ。復活したフォードGTともども多くの人の目を奪った。
グリッド内の行き来など、サーキットのバックヤードで活躍していたのがこの1940年代のMBジープ。出場するドライバーもリアシートでニコニコ。こういった演出が似合うのも長い歴史のあるル・マンならでは。それにフランスでジープは英雄とか……。

2 month ago ……

マシンは神戸港から決戦の地へ

話は少しさかのぼって5月、そんな世界的なイベントに参加するため、日本のファウストたちも準備を開始。戦闘用マシンはファウストの1人、小嶋禎一が営む兵庫のスーパーカーショップ、スクーデリア・フォルムから神戸港へ運ばれ、そこから貨物船でル・マンへと送り出した。レース当日のおよそ二ヶ月前になる。事前のレジストレーション(登録)からすでにレースははじまっている、といったところだろう。クルマのセッティングからレギュレーションを把握するところまで、やるべきことは山ほどあるのだ。
メンバーは、1963年型アルピーヌM63の加藤仁、藤田一夫、見崎清志(以上3名)、1967年型アバルト1000SPの黒川忠是、それと1957年型アルファロメオ・ジュリエッタSVZの小嶋、堀主知ロバート(以上2名)。小嶋は3度目の出場。黒川、加藤、堀は2度目。見崎も2度目だが、元トヨタワークスドライバーである彼は、91年に本家ル・マン24時間耐久レースに、プライベートチーム「フェデコ」からレーシングカーのスパイスで出場。初めて日本人3人でクラス優勝した経験を持つ猛者だ。

3台のマシンが巨大トラックで兵庫県にあるスーパーカーショップ“スクーデリア”から運び出された。そして神戸港から船でフランスへ。

Previous day 

カーガイたちによる、格式高き社交場

写真はエントリーした競技車とチーム関係者、メディアを招いたガラパーティの様子。中世に建てられた修道院の中庭は雰囲気たっぷり。

さて、レースウィークは週の頭からじわじわと盛り上がっていく。実際にサーキットがオープンされるのは水曜日から。このときから競技者のレジストレーションチェックがはじまり、翌日から車検が行われる。
ちなみに、レギュレーションのひとつにハンディキャップがあり、同じグリッド(年代によるカテゴライズ)でも排気量の違いでレース終了後ポイントが加算される。例えばグリッド3の小嶋・堀チームのアルファロメオ・ジュリエッタSVZは1300ccだが、同年代のジャガーEタイプは3800cc、アストンマーティンDB4GTは3700ccというビッグエンジンを搭載している。なので、もしSVZがこれらに大差ない状態でチェッカーを受ければ、ポイントで上位に食い込める、という具合だ。

雰囲気が盛り上がって来るのはサーキットばかりではない。大会前日、木曜日の夜にはエントリーした競技者とチーム関係者、メディアを招待したガラパーティが行われた。ル・マン市郊外に中世から残る古い修道院の庭で行われたカクテル式のウェルカムパーティは、まさに古きよき時代の社交場のよう。緑の芝生にはバーカウンターが設けられ、さらに生演奏が楽しい雰囲気をもり立ててくれる。
日が暮れると、今度は修道院の中へ移動。高い天井とそこに飾られたシャンデリア、これまたタイムスリップでもしたような空間が広がっている。そして至極のディナー。おいしいワイン片手に人々の笑顔と語らいは尽きなかった……。

修道院だった建物は天井が高く、広々したつくりとなる。まるで映画のセットのよう。そこで交わされる言葉はじつに様々。
着席のディーナーでは当地にちなんだフランス料理が振る舞われた。おいしいワインに出場者もご満悦。

1st day 

緊張が募るレース前日の最終調整

すべてのドライバーが姿を現すドライバーズミーティング。これほどまで大きなスケールは他の大会ではなかなか見られない。

本選を前日に控えた金曜日になると、チームは少し慌ただしくなってきた。レギュレーションを確認するドライバーズミーティングと練習走行が行われるからだ。
ここがマシンの最終チェック。各チームは昨日までとは打って変わって真剣な眼差しとなる。オイルは足りているか、計器類は作動しているか、アイドリングにバラツキはないか。目、耳、手、足、カラダのあらゆる部分を使って、マシンと対話する。「そこ、もう一度チェックした方がいいんじゃないか?」「わかってる、いまやってるよ!」といった少し声を荒げた会話がパドック内のあちらこちらで交わされはじめた。この長丁場において、練習走行の重要さを誰もが感じている……。
ライバルの調子も気になるところだが、このときサーキット内の気温はほぼ40度に達していた。

日中の照り返しは強く、路面温度は計り知れない。水温は? 油温は? タイヤは? はたして何十年の時を経て存在するマシンは、この暑さに耐えられるのか?
本選は明日。土曜日午後4時までのカウントダウンのはじまりだ……。





(上段左から)写真1:最終シケインからストレートに入ってくるマシン。60年代後半から70年代に入るとエアロダイナミクスデザインが強調される。写真2:3人のファウストがステアリングを握った63年型アルピーヌM63。灼熱の太陽の下、元気に走った。写真3:50年代のマシンがサーキットを埋め尽くすと、まるでタイムスリップしたように空気が変わる。これもクラシックカーレースの醍醐味。写真4:グリッド5(1966-71)にエントリーした71年型ポルシェ917。ガルフカラーが懐かしい。(下段左から)写真5:ヨーロッパが舞台となるレースだが、70年代はアメリカ車も活躍していた。写真は73年型シボレー・コルベット。写真6:黒川氏がひとりでスタリングを握った67年型アバルト1000SP。アグレッシブな走りを見せる。写真7:1920年代ル・マン24時間レースを活躍したベントレーが2010に舞い降りた。クラシックカーとは思えない熱い走りは感動モノ。写真8:スターティンググリッドへ向かう57年型ジュリエッタSVZ。ドライバーの小嶋氏も真剣な表情。

ル・マン クラシックのコース全図

(現地の大会パンフレットより抜粋)
(C)Sport auto - LE MAGAZINE OFFICIEL LE MANS CLASSIC 2010 -

 

 

  • ◎『ル・マン クラシック』を戦い抜いたファウストのインタビューはコチラ!体験者インタビュー~メフィストの部屋へ~

Data

Back Number

Clear

Clearインデックス

now on

Now onインデックス

Page Top


  • Mail News
  • 画像クリックでイメージムービーがSTART

  • 冒険のクロニクル  Presented by BREITLING
  • Award Archive
  • ファウスト魂