Vol.012

「THE FIRST」を目指し続ける
80歳のチャレンジャー

三浦雄一郎

プロスキーヤー/登山家

「三浦雄一郎」――数ある冒険家の中でも、その名が別格であることに異論を唱えるものはいないだろう。
冒険家の中の冒険家、鉄人、超人、どんな称号も称するに足りるものはない。1964年のスキー直滑降・スピード世界記録に始まり、世界の数々の名峰を滑り降りたアドベンチャースキーヤーの第一人者として、世界に名を知らしめた。そして50年近くたった今も、誰も成しえなかった80歳での世界最高峰エベレストの登頂を目指している。すでに70歳と75歳での登頂を成し遂げているうえ、度重なる不整脈、心臓手術を経てまで、なぜよりリスクの高い挑戦に臨むのか。そこには人類の可能性への限りない好奇心、冒険に生きるファウスト魂があった。

プロスキーヤーとしての栄光と挫折

「2013年春、80歳でエベレスト登頂に挑戦します」
昨年10月12日、自身の80歳の誕生日に記者会見を開き、数多くのメディアの前で三浦雄一郎は高らかに宣言した。約束通り、稀代の冒険家が舞い戻って来た瞬間だった。

1970年エベレスト・サウスコル8,000m世界最高地点でのスキー滑降に成功する。彼の発明であるパラシュートブレーキを使用した滑降だった。
2008年エベレストチャレンジにて。鍛え上げられた身体は年齢を感じさせない。
2008年、75歳にてエベレスト2度目の登頂に成功した瞬間。快晴の世界最高峰の頂上は素晴らしい絶景が開けていた。

三浦の冒険デビューは1964年に遡る。プロスキーヤーの道を模索していた当時、キロメーター・ランセ(スピード記録)で世界記録を樹立。続いて、1966年の富士山滑降、1970年エベレスト滑降、77年、78年は南極、北極での滑降を成し遂げ、1985年には世界7大陸の最高峰でのスキー滑降を達成し、名実ともに「世界の三浦」としてアドベンチャースキー界の頂点に立った。しかし、60代になった三浦は目標を失ったことで冒険心が薄れ、本来の大食漢が災いして、身長166cm、体重85kgのメタボ体型に。その不摂生から彼を襲ったのは狭心症、不整脈、糖尿病、高脂血症だった。――このままでは死んでしまう。どうせ死ぬなら、死ぬ気でエベレストに登ってやろう、と一大決心。独自のトレーニングを積んで5年間かけ、70歳にして念願のエベレストに立ったのが、2003年のことだ。
「このときエベレストという目標がなければ、とっくに死んでいたでしょうね」と笑う。続く5年後の2008年、75歳でのエベレストへのチャレンジは「前回は山頂が曇っていた」という理由でスタートし、不整脈を抑えるために2度の心臓手術(カテーテル・アブレーション)をしながらギリギリの登頂を遂げた。「涙が出るほど、辛くて、厳しくて、嬉しい」。山頂で三浦が発した魂の声に、感動した人がいかに多かったことか。

80歳でのエベレスト挑戦を可能にするトレーニング

75歳での成功直後、三浦はすぐに80歳での登頂を思い描いていた。しかし、そこに大きな落とし穴が待ちうける。翌年、スキートレーニング中にジャンプに失敗。
「大腿骨付け根を骨折しちゃって。骨盤4箇所が割れ、恥骨まで折れてしまいました」再起不能かと思われるほどの大怪我を負ったが、ここからが三浦は違う。
「普通(の70代)ならもう再起不能、歩行困難になるはずなんですが、幸いなことに私の骨密度は計ったら20代にプラス10%も多いと言われて。さらに丈夫になっていたようで、手術無し(!)でピッタリくっついた。トレーニングを行うことで筋力も半年で回復、山登りを再開できたんですよ」
日頃のトレーニングの成果というべきか、なんと難なくこの障害を乗り越えてしまう。とは言え、80歳になった今、エベレストの登頂が過去2回以上の困難になることは当初から覚悟していた。
最大の敵、持病の不整脈だ。
「体力も、70歳からの5年間と、75歳からの5年間を比べれば、明らかに違います。心臓手術をした後も、以前は翌日には元気になっていたのに、今は数日かかってしまう。ただ心臓以外は全くの健康体なので、筋力は鍛えることができます。時間がなくても移動時間に身体に重りをつけて鍛えていますし、事務所の低酸素室のトレッドミルで走ったり、そこに宿泊したりして、身体と心臓を高地の環境に慣らしていってますよ」
両足に重しを付け、数十キロの荷物を背負って歩くトレーニングは三浦独自の方法として有名だが、低酸素室は6000mクラスの高地の環境を作り上げ、20代でも10分もいれば息も心臓も苦しくなる部屋だが、このトレーニングがものを言う。7000m以上の超高所、酸素が平地の1/3にも減少するエベレストの「デスゾーン」では予測を超える事態が発生しうる。低酸素環境による高山病と常に戦わなくてはならない。いったんその症状が出始めれば意識の混濁、運動能力の低下などが発生し心臓への負担が大きくなって、不整脈を誘発すれば命の危険に及んでしまう。高山病にならず、また不整脈が発生しないことは成功への絶対条件なのだ。そのため低酸素室でのトレーニングは、常に心電図をつけ綿密なデータをとりながら行われているのだが――。

インタビューは東京・渋谷区の三浦ドルフィンズで行った。

不整脈との終わりなき闘い

「ただし、心臓だけはどんなことをしてももう鍛えることができない。別物なんですね」
冒頭の記者会見後の2012年10月~11月、三浦は3度目のエベレストに向けた高地トレーニングを目的に、ヒマラヤのロブチェ・イースト登攀にチームで向かった。出発前は、診断では異常が見られず、低酸素室でのトレーニング中も不整脈は発生しなかった。しかし、3600m地点、朝にキャンプを出発して、ゆるい斜面を登っただけで、恐れていた不整脈が立て続けに出るようになってしまった。立ちくらみが発生し、一歩も動けなくなる、そんな状況が5回。
「通常は2~3日で収まるんですが、それが4~5日続いてしまったんです。ロブチェ・イーストは最後に氷壁があるんですが、もしそこで不整脈が出てしまったら、それこそ引き返せなくなる。チームには、ヨーロッパの山岳医の資格を日本初でとった大城先生が同行して心電図も取ってくれていたのですが、万が一を考え、5300m地点で下山することにしたんです」

三浦独特の負荷トレーニングは重量のある荷物を背負っての長時間歩行。両足首に数kgの重りをつけて行う。
2012年10月、トレーニングのためにロブチェ・イーストを登る三浦雄一郎。不整脈が発生し、途中引き返すことになる。

こうして、三浦は三度目の心臓手術を受ける決意をする。今年春の挑戦を諦めたわけでは決してない、より万全な体調で行うために、だ。
帰国後の12月、心臓手術は前回同様、担当医である不整脈(心房細動)治療の第一人者である土浦共同病院の家坂医師の元で行われた。



2003年、70歳にしてエベレスト初めての登頂に成功する。8850mの登頂は様々な困難を極めた。
高齢でエベレストの頂上を目指すには困難な岩壁、氷壁を登攀する確かな技術、超人的な体力、精神力が要求される。
父、敬三氏とのカット。生涯現役スキーヤーとして100歳でモンブランを滑ったスキー界伝説の人。この父がいてこそ今の三浦雄一郎がある。

「カテーテルを体に入れて、レーザーで心臓の不整脈が出ている個所を焼くのだけれど、その場所がわからなかったそうで。仕方なく薬を使って強制的に心臓をバクバク働かせて、それで不整脈がおこった場所を焼却しました。一回やって、30分休んでもう一回やると他の場所が出てくる。普通は3時間かかるところ、今回は6時間。結果、心臓の45箇所を焼くことになっちゃった。手術は成功したんですけれど」
その後は3日間起きるのも辛い状態に。それでも三浦は、少しでも早い復帰に向け、なんと手術後4日目にしてトレーニングを再開、両足首に重しを合わせて5キロも着けて、25キロのザックを背負い、3時間歩いてみた。
「そうしたら本当に疲れてしまって。先生に聞いたらまだ治ってもいないのにそんなトレーニングしたらだめだって。『トレーニングを再開してもいい』とは言われたけど普通に歩くくらいのことだったらしいですね(笑)」
これで諦める三浦ではない。また10日後、トレーニングを再開すると、しかし不整脈が再発。こんどは薬を投与して拍数、血圧を抑えたのだが……。
「今度は薬を飲み始めたら、立ちくらみが起きてしまって全然だめ。それを先生に言ったら『おかしいな、この薬でまちがいないはずなのに』と悩んだ様子でしたが、『うん。だったら逆に薬を全部やめてしまいましょう!』と言われて。薬をやめたら、なぜだか途端によくなったんですよ。それからは、昨日も走ったんですが、低酸素室のトレッドミルでもぜんぜん調子が良くてね」
かくして、三浦の宿敵、不整脈の治療は、年明けの1月15日、再度のアブレーション手術を経て、不屈の魂と超人的な回復力をもって進行中だ。
いま、三浦は年を明けてこの冬、自宅のある札幌と東京を頻繁に往復している。
「アルペンスキーでぶっつづけに滑ると本当に気持ちいい。今シーズンは雪が多いので本州のスキー場にもいっぱいいくつもり。今でもアルペンなら瞬間100km以上出してますよ」
スキーに励み、春の本番に向けトレーニングにまい進する日々だ。

80歳で三度、地球の頂上へ。その本当の意味

過去2度のエベレスト登頂で「人類の限界への挑戦」をすでに果たしたと思われた三浦は、なぜさらに過酷な挑戦に挑もうとするのか。
「まず80歳でエベレストに登った人は一人もいないんですね。やはり、世界最年長の記録をもう一度作りたい。70歳、75歳でのエベレスト頂上でも、こんなところに登れるなんてすごい、と自分自身に感動しましたが、やはり冒険家としてのプライドがあるからでしょうね。確かに、こんな挑戦なんて実はする必要はない。行かなくても生活は出来る。それに万が一失敗したら死んでしまうかもしれない。でも、世界一、世界初を目指すためには、そのためなら死んでもかまわないという覚悟がないとできないものです。世界にはそんな奴らがいっぱいいて、その中の一人でありたいという気持ちが自分にはあるんですね。37歳でエベレスト滑降をしたときも、万が一失敗しても、エベレストが自分の墓場だと思えばそんな贅沢なことはないという気持ちだった。世界初の世界一、『THE FIRST』を目指す。それが自分を動かしている原動力なんです」
己へ向けたさらなる限界への問いかけ、大自然への畏敬の念がそこにはある。
「人類の可能性を1ミリでも伸ばすために、80歳の限界が地球最高地点のエベレスト山頂であればこれほど素晴らしいことはない」と彼は言う。
「冒険に魅せられた人生」に終点は存在しないのだ。

ロブチェ・イーストにて2013年エベレストチャレンジの旗を掲げる三浦と息子、豪太の二人。

MIURA EVERST 2013 プロジェクト概要

スケジュール

2012年
10月 三浦雄一郎 80歳記念イベント
11月 ヒマラヤ ロブチェ東峰(6119m)遠征
12月~ 国内にてスキー&低酸素室トレーニング

2013年

2月 プロジェクトオフィシャル・サイトスタート
3月 プロジェクト 壮行会
3月下旬 出発予定
4月~6月初旬 MIURAエベレスト2013プロジェクト 本番
(山頂アタックは5月中旬予定)

チーム編成

アタック隊には、自らがトップアスリートであり、米国・ユタ大学でスポーツ生理学を専攻、順天堂大学院で加齢制御医学(アンチエイジング)の博士号を取得した次男の三浦豪太が今回も参加。国際山岳医である大城和恵チームドクターとともに三浦雄一郎の体力向上、健康研究モニターを行う。加えて豪太の研究グループは、高所における酸素と老化の関係を調べ、雄一郎が人類史上最高齢80歳でエベレストの頂上を目指すことが、どのような意義をもたらすのか、現代医学での研究を行い“究極のアンチエイジング”のヒントを探るのも目的のひとつ。また登攀リーダーには世界7大陸最高峰のガイディングを行った倉岡裕之が、カメラマンには、日本人初の「金のピッケル賞」受賞で知られるアルピニスト平出和也が加わり、現在考えられる最高のサポート体制で臨む。

三浦雄一郎

みうら・ゆういちろう

プロスキーヤー/冒険家

1932年生まれ。北海道大学獣医学部卒業。ミウラ・ドルフィンズ代表取締役、全国に一万人の生徒がいるクラーク記念国際高等学校校長。国内でプロスキーヤーの草分けとして活躍したのち、1964年イタリア・キロメーターランセに日本人初参加。時速172.084kmの世界新記録樹立(当時)。1966年富士山直滑降。1970年エベレスト・サウスコル8,000m世界最高地点スキー滑降。その記録映画「THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST」でアカデミー賞受賞。1985年世界七大陸最高峰のスキー滑降を達成。2003年、次男の豪太とともにエベレストを登頂し、当時の世界最高年齢登頂記録(70歳7カ月)を樹立しギネス認定。08年5月26日、75歳7カ月にして2度目のエベレスト登頂。父親は日本の山岳スキーの草分けであり、101歳まで生涯現役スキーヤーを貫いた故・敬三。長男の三浦雄大、次男の三浦豪太もプロスキーヤーである。2009年、ファウストA.G.アワードにてファウスト特別賞を受賞。

愛用のアイテム K2 MIURAモデル
愛用のアイテム
K2 MIURAモデル

「スキーは自分にとって世界にチャレンジし続ける「魔法の翼」です。親子4代、家族の絆でもあります」

好きな本
開高健 作品集

「尊敬する作家であり、旅人として世界の果てまで連れていってくれます」

好きな音楽
「白い恋人たち」

「フランスのエスプリが効いたお洒落でロマンチックなメロディーが雪山に合います」

好きな映画
「007シリーズ」

「全てのシリーズに自分を「ワクワク」させてくる単純明快な素晴らしいアクションがあります」







2013/01/31

当「ファウスト魂」ページは、2012年8月~2014年2月まで日経電子版に掲載されていた特別企画を転載したものです。