Vol.010

社会と地球の荒波を乗り越え、
出会った世界

ローラ・デッカー

海洋冒険家

その少女は、両親が世界一周の航海をしている途中、船の上で生まれた――。まるで映画や小説のプロローグのようだが、これは概ね実話である。

そうだとすれば、彼女が後に史上最年少にして世界一周の航海に挑むのも、当然の成り行き。冒険するために生まれてきた、というより、生まれたその瞬間から、彼女は冒険の世界に身を置いてきたのだから。

海洋冒険家、ローラ・デッカー。生まれながらのセーラーである。

生まれた時からずうっと船の上

冒険と呼ばれる類のことに挑む人たちに話を聞くとき、たいていはこんな質問からスタートするのではないだろうか。すなわち、何がきっかけで冒険を始めたのですか、と。
だが彼女の場合、これはあまりに愚問というものだろう。事実、ローラ・デッカーはこう言って笑う。
「今の生活は、生まれながらにして決まっていたようなものだから」

ファウストA.G.アワード授賞式のために初来日したローラを東京にてインタビュー。トップ写真は、六本木ヒルズのスカイデッキにて“東京”を背景に撮影。
六本木ヒルズの展望台にてはしゃぐ姿は愛らしい17歳。帽子は世界一周中に友人からもらった「アングリーバード」。
築地を散策。オフでは丸の内、六本木、原宿、渋谷などを巡った。
「ファウストA.G.アワード2012」にてファウスト挑戦者賞を受賞し、授賞式にてメディアを前にスピーチ。

ボートビルダー(船作りの職人)である父親の夢だった、世界一周の航海。ローラは、その途上で生まれた。
「両親が世界一周の旅をしているとき、私はニュージーランドで生まれました。実際のところ、ハーバーの近くの病院で生まれたわけですが、ほとんど船の上で生まれたようなものですね」
ローラにとっては物心ついたとき、というより、この世に生を受けた瞬間から、海は身近な存在だった。父親に支えられ、初めて舵を握ったのは4歳のとき。本当の意味で初めて自分ひとりで船を操縦したとなると、もう少し後の話になるのだが、それでも6歳のときだったという。
しかし、正直なところでは初操縦がいつだったのか、ローラ自身はそれほど頓着していない。
「だって、いつセーリングを始めたかなんて聞かれても、生まれたときから、としか答えようがないんだもの」
事実、これまでの人生において、多くの時間を船の上で費やしてきた。両親が7年間の航海を終え、4歳のローラとともに父親の母国であるオランダへ帰ったのちには、1年間だけ普通の家、つまり陸の上に建つ家に住んでいたのだが、どうにもなじめず、すぐに船上生活へと戻ることになった。
「どこかへ行きたいと思ったとき、船に住んでいれば家ごと移動できるけど、陸に住んでいたら、どうするか考えて移動の準備をしなくてはいけない。第一、普通の家は動かないでしょ」
生まれながらのセーラーであるローラにとっては、“移動する家”こそが何より快適な住まい。「そのほうがよく眠れるし、船酔いすることもほとんどない」と、さも当たり前のように話す。
オランダでは、船の家から学校へも通っていた。当然、そこでは自分が周りの友だちとは異質の生活を送っていることに気づかされるわけが、ローラにしてみれば「たまたま家が水の上にあったというだけ」のことだ。

世界一周への
最初の壁は「社会常識」

だが、彼女にとっては当たり前のことでも、それが世の中の常識に適わないとなれば、それを当たり前にできない状況が起こりうる。
ローラは何でもないことのつもりだった。両親が世界一周したときの写真をいつも眺めていたし、幼いなりに自分が経験したことの記憶もあった。オランダで学校に通うようになってからは、いろんな本も読むようになり、世界というものにさらに興味を持った。「私も世界一周したい」。8歳のときにはそんなことを考えるようになっていた。ところが、ようやくそれが実現できそうだというところで、大きな問題が発生した。
2009年、13歳のローラがヨットによる世界一周の航海に出ることを決意し、それを宣言したときのことだ。オランダの児童保護局は「若すぎるし、航海の経験が浅い」と判断し、ついには児童裁判所が航海禁止を命じる騒ぎとなったのである。
「正直、自分でも何が起きているのか、よく分からず、何か不思議なことが起きているような感じでした。事実でないことが報道されることもありましたし、裁判が始まったら、それぞれの人がそれぞれの立場で言いたいことを言うし。私自身、何が本当なのか、分からなくなってしまって……、とにかく混乱しました」
自分にとってセーリングは日常的なことなのに、なぜこれほどまでに周囲が騒ぐのか。ローラにしてみれば、にわかに信じがたい状況だった。
「確かに当時は混乱しましたが、今となっては、世の中の大半の人が私とは違う生活を送っているのかなと思いますし、周りが反対していたのも分からないわけではありません。でも私にとって、これは特別でも何でもなく普通のこと。ただセーリングがしたい、というだけだったんです」
結局、裁判の末、装備の向上や通信での義務教育を受けることなどを条件に、ようやく出航の許可が下りたのは、およそ10カ月後のことだった。
「こんなにたくさんの装備は必要はないんじゃないかと思ったし、いろんな条件をつけることで、なるべく私が航海に行かないようにしているんじゃないかとも感じました。でも、行けると決まったことについてはやはりハッピーでした」
ようやく勝ち取った出航許可。ローラの念願だった世界一周の航海は、ついに現実のものとして動き出した。

授賞式にて、他の受賞者たちとローラ。他、左からプレゼンターの片山右京氏、アルパインクライマーの平出和也氏と谷口けい氏、ローラを挟んで、冒険家・風間深志氏、登山家・田部井淳子氏、ヴィッセル神戸の都倉賢氏、アワード主催者のサイバードホールディングス代表・堀主知ロバート。この授賞式の模様はファウストA.G.WEBにて公開中。

世界と地球と出会うため、ひとりで海へ

2010年8月21日、全長11.5mのヨット「グッピー」でイベリア半島ジブラルタルを出航したローラは、まず世界一周の始点となるカリブ海シント・マールテン島へ渡った。そして2011年1月20日、同島を出発し、ついに世界一周の航海が始まったのである。
事前に細かな旅程を立てることはなかった。というより、天候をはじめとする不測の事態も多く、立てることができない。
「パナマ運河を抜けて、南太平洋からインド洋に入ったわけですが、嵐のシーズンを避けるためにインド洋には11月になる前に入らなくてはいけない。あらかじめ考えていたのは、そのことくらいです。でも、最初は2年間かけて世界一周するつもりだったのが、実際は1年間。当初の計画からだいぶ変わってしまったのは、天候との兼ね合いが大きかったですね」
ヨットには自動航行システムがついており、風を感知して自動的に舵を取るという機能がある。「いい天候で風もよければ、セールをそのままにして、本を読んだり、映画を見たり、寝たり、何でもできる」。だが、一度天候が悪くなれば、「ずっと働き続けなければならないこともある」という。ローラが身ぶりをまじえて話をする途中、ちょっとした動作をしたときに盛り上がる、二の腕の筋肉を見ていると、やはりヨットの操縦は力仕事なのだと気づかされる。

とはいえ、ヨットによる、しかもたったひとりでの世界一周の航海と聞くと、嵐のなかをずぶ濡れになりながらも必死にセールを操作するような、いかにも過酷なものを想像してしまうが、実際のところは、ただひたすら悪天候に耐え、移動を続けるだけの旅ではなかった。航海の途中では世界各地に寄港し、地元の人々と触れ合う。それがどれほど楽しいものであったかは、当時を思い出すローラの様子から伝わってきた。
「ここでは何を見ようとか、はっきりとした目的があったわけではありませんが、とにかくいろんな場所を見て、いろんなものに出会いたかった。一番好きな場所はどこだったかってよく質問されるんですが、私はたくさんの場所でたくさんの経験をして、それぞれの場所が違うということを知りました。ですから、どれがベストとは言えません。私にとっては、すべてがベストの経験なんです」

518日に及んだ全航海ルート。

航海中に外部とコンタクトを取る方法は、短波のSSBラジオのみ。「ショートメッセージを送れる機能がついていたので、それを使いました」とローラ。衛星電話も持ってはいたが、「幸い緊急事態もなかったし、本当に助けが必要なことはなかったので、ほとんど使いませんでした」。
ときには「2週間まったく風がなかったこともあったし、嵐にも遭った」が、「そこから学んだこともすごく多いので、そういう経験ができたことが今はうれしい」と、ローラは屈託のない笑顔で話す。
「インド洋に入ったときは48日間連続で海にいたんですが、ずっとひとりでいることで精神的にも成長したと思うし、2週間くらい経ったときには、美しい自然を前に自分の気持ちが穏やかになり、自分はこの大海原では小さな存在に過ぎないんだけれど、この小さな船でどこにでも行けるんだっていう力強さみたいなものも感じてきて。実際に現場にいないと、この感覚は説明しても分かってもらえないと思うんですけど……、そういう貴重な経験もしましたね」

余談ながら、世界一周の航海をともにした愛艇「グッピー」に描かれた魚のイラストは、ローラの自作だ。グッピーという名前もローラ自身でつけた。同じイラストと「GUPPY」の文字をかたどったペンダントが、彼女の首元で光る。

「グッピー」号は全長11.5m。

「グッピーというのはとても小さな魚です。その小さな魚が大海原に出るという意味合いもあるし、私が小さいころに航海をしている様子を見た人から、私自身がグッピーと呼ばれたこともあったので、この名前をつけました」
パナマ運河を抜け、南太平洋、インド洋を経由し、南アフリカの喜望峰を回って、シント・マールテン島に帰港したのは、2012年1月21日のこと。「戻ってきたときは、とにかく疲れたぁ、っていうのが最初の気持ちでした」と話すローラは、当時16歳4カ月。史上最年少での単独航海世界一周の達成だった。

2012年1月21日、カリブ海シント・マールテン島にゴールし盛大な歓迎を受ける。

世界一周を成し遂げた17歳、次なる夢へ

ただし、従来の記録を公認していたギネス社は「最年少記録への称賛が青少年や親を危険な行為へと駆り立てることがないように」と、ローラの記録を認めていない。









世界一周航海の途中、ローラはいろいろな場所に寄港し、様々な人と文化と触れ合った。

もちろん、ローラもこの航海が無事に終われば、それが最年少記録となることは分かっていた。だが、だからといって、記録更新を目的に13歳で世界一周を宣言したわけではないし、記録が認められるか否かなど、彼女にとってはたいした問題ではなかった。「これが最年少記録更新でなかったとしても、私は間違いなく世界一周に出ていたでしょうね」。そもそも世界一周自体が「何か大きな目標を達成した、という感じではない」と、ローラは言う。
「だって、セーリングは私の生活の一部だから」
今後しばらく、ローラは学生生活に入る。2月からニュージーランドの海洋学校に通い、大きなヨットの船長になるための資格「キャプテンライセンス」の取得を目指す予定になっている。
「その学校で3年間勉強して、まずはファーストメイト(一等航海士)の資格を取ります。そして下積みから船で働いて経験を積み、最終的にキャプテンライセンスを取れるところまでやっていきたい。ずっと旅をする冒険家ではあるけれど、これからしばらくは学生として勉強することになりますね」

その間、セーリングはしばしお休みだ。

「セーリングに行けないのは、やっぱり寂しいです。今すぐにでも行きたいくらい。でも生活自体は、今までとそんなに変わらないと思っています。住むところはこれからも船ですし、1、2週間くらいのちょっとした航海ならできるかなって思っています」
学生生活を送る間は、海洋博物館内のマリーナに「グッピー」を係留し、そこで暮らすことになっている。「それが一番安上がりなので」とローラ。博物館には、夏の間、来館してくる子供達に様々なプレゼンテーションをするという条件で係留の許可を得た。
「ボートやセーリングについて、いろんなプレゼンテーションができるように準備しています。子供たちが世界一周をしたヨットを見たいと言えば、船内を見せてあげることもあると思います。そんなにお金がないので、船を泊めるスペースを借りている分は、博物館のための仕事をするということですね」
こうしたローラのバイタリティーは、実は世界一周の航海にも生かされていた。
「いろんな企業を回って、私の航海についてのプレゼンテーションをして、スポンサーになってもらいました。それは出発前にオランダでもやりましたし、世界一周をしている間も寄港した場所でやりました。それでも費用は限られているので、あまりお金のかかることはできません。マリーナに入れば水や電気も使えますが、寄港料を取られるので、私はたいてい沖に錨を下ろして停泊していました。例えば仏領ミクロネシアなんかは物価が高くて、バケットとチーズくらいしか食べられなかったし。あとパナマ運河を通るときには、通行料だけでもお金がかかるうえに、少し壊れたところもあったので、その部品も入手しなければなりませんでした。なのでパナマ運河の通過が認可されるまでの何日かの間は、現地でプレゼンテーションをして出資を募るということをしていましたね」
こうして話を聞いていると、ヨットに乗って大海原に飛び出すことだけが必ずしも冒険や挑戦ではない。他人には真似のできないことをやる、という意味においては、ローラの日常生活からしてちょっとした冒険や挑戦の様相を呈している。
「確かに大半の人は私と違うライフスタイルで生きているわけですが、旅をしていると同じように旅をしている人にたくさん会えて、その人たちもそれぞれいろんなことをしているし、人間は一人ひとり違うものを持っていることに気づかされます。そういう意味では、旅をしている人との共通点を見出すことはできると言えるのかもしれません。ただ、人によって冒険の意味は違います。私自身は冒険家としての人生を送っているし、これからもそうでありたいと思いますが、人によって冒険のやり方や意味合いは違って当然だとも思っています」
そして、決して自分だけが特別なのではないと話すローラは、こうも続けた。
「人は誰もが、それぞれ違うのですから」

ローラ・デッカー、いまだ17歳。だが、その言葉には彼女の経験に相応するだけの重みがある。

Laura Dekker

ローラ・デッカー

海洋冒険家

1995年9月20日、ニュージーランド・ファンガレイ生まれ。オランダ人の父とドイツ人の母が世界一周の航海中、当地で生を受けた。生まれながらに船上生活を送り、6歳にしてオプティミスト(1人乗りの小型ヨット)を操り、当時住んでいた湖を横断したのが初操船。10歳のときには、すでにオランダ北部のフリースランドへひとりでセーリングするまでになっていた。
2009年、13歳のときに以前からの夢であった世界一周の航海に出ることを宣言すると、オランダの児童保護局がそれを危険と判断し、児童裁判所は航海の禁止を命じた。その後、10カ月に及ぶ裁判の末、装備向上や通信による義務教育を受けることなどを条件に、ようやく許可が下りた。
2010年8月、14歳のときにカナリア諸島を経て、世界一周のスタート地点となるカルブ海シント・マールテン島へ。2011年1月、同島を出発し、世界一周の航海を開始した。航海経路は海賊の危険があるソマリア沖やスエズ運河を避け、西回りの喜望峰ルートを設定。パナマ運河を抜け、南太平洋に入り、ガラパゴス諸島、オーストラリアなどを経て、インド洋へ。その後、アフリカ大陸南端の喜望峰を回り、2012年1月にシント・マールテン島へ帰港。全行程約5万㎞、およそ1年間の航海だった。達成当時、16歳4カ月は史上最年少での世界一周単独航海だった。オランダとニュージーランドの市民権を持ち、現在はニュージーランド在住。2013年春にオランダの出版社から自筆の冒険記を出版予定。




愛用のアイテム マックブック
愛用のアイテム
「マックブック」

「これまでの旅で撮りためてきた、すべてのムービーや写真がここに入っています。内側は自分で色も塗りました」

「アングリーバードの帽子」

「世界一周の途中、ケープタウンで、とても仲良しの友だちからもらったのですが、それ以来どこへ行くのも一緒です。これをかぶって、世界各地のランドマークの前で写真を撮っています」

好きな本
『ソロ』

「タニア・アエビさんの書いた『ソロ』ですね。タニアさんも女性冒険家であり、18歳で世界一周の単独航海をした人です。やはり、私自身がセーリングをやっているので、同じようなことをしている人が経験し、感じたことには興味があります」

好きな音楽
「ラモーンズ、マット・コスタ、ザ・シンズ、エレクトリック・シックス……」

「気分によっていろいろですが、ここに挙げたのはロックバンドですね。そんなに有名じゃないバンドもありますけど。私は古いロックが好きなんです。船の上でよく聞くのは……、そのときによって違いますね。毎月のように好きな曲は変わるので」

好きな映画
『ポイントブレイク(邦題ハートブルー)』と『ウォーターワールド』

「どちらの作品もアクションムービーです。私はコメディやアクションが好きで、ホラームービーは好きじゃないですね。温暖化によって海面が上昇し、海洋惑星となった未来の地球を舞台にした『ウォーターワールド』はSFではありますが、全部がフィクションでもない。構成もいいし、おもしろいストーリーだと思います」

愛用のアイテム アングリーバードの帽子

2012/12/26

当「ファウスト魂」ページは、2012年8月~2014年2月まで日経電子版に掲載されていた特別企画を転載したものです。