Vol.001
挑戦の先にたどりつく新境地
堀主知ロバート
株式会社サイバードホールディングス
代表取締役社長 兼 グループCEO
モバイルコンテンツの雄と呼ばれる男は、今「第3次インターネット革命」が起こっていると言い、新たなサービスが次々と頭に浮かんで夜も眠れない、と目を輝かせる。一転オフタイムでは、自らレーシングドライバーとしてプロに混ざってサーキットを疾駆し、コンマ1秒のしのぎ合いにアドレナリンをたぎらせる。
経営者とレーサー。オン・オフのあまりの振れ幅の大きさに、同じ人物かと...[ 続きを読む ]
Vol.002
Never Ending
――高級時計文化を一層の高みへ
パスカル・O・ラベスー
高級時計財団 デベロップメント・ディレクター
スイスにはFHHという財団の存在がある。FHHとは、FONDATION DE LA HAUTE HORLOGERIEのイニシャルで、日本語では「高級時計財団」となる。今回、その財団でデベロップメント・ディレクターを務めるパスカル・ラベスー氏が来日。時計業界関係者なら誰もが知る団体、FHHの非常に意欲的な活動を紹介してくれた。 ...[ 続きを読む ]
Vol.003
世界中の頂上へ続く“想像する登山”
竹内洋岳
登山家
世界の登山界にその名を残す日本人が、2012年5月26日に誕生した。
プロ登山家の竹内洋岳が、
日本人初となる8000m峰14座完全登頂に成功したのだ。
山を愛し、山を敬い、山に挑み、山とともに人生を歩んできた男は、
新たな地平を切り開いた。
「挑戦」、そして「冒険」にかけるその姿はまさに“ファウストな生き方”そのもの
...[ 続きを読む ]
Vol.004
アクアリウムという道を切り拓く
木村英智
アートアクアリスト/株式会社エイチアイディー・インターアクティカ代表取締役
8月17日から9月24日まで日本橋三井ホールで開催された、「アートアクアリウム展2012&ナイトアクアリウム」。
およそ5000匹の金魚が、それぞれのテーマに基づく空間のなかで優雅な舞を披露した。
アートアクアリストの木村英智が作り上げるその世界観は、独創的でありながら直観的である。水槽内だけにとどまらない
...[ 続きを読む ]
Vol.005
誰よりも速く、人生のその先を走り続ける
篠塚建次郎
ラリードライバー
日本人初のパリ・ダカール・ラリーで優勝を遂げるなど輝かしいラリー人生を送ってきたラリードライバー篠塚建次郎。
22年連続で出場した同大会では常に優勝争いに食い込むトップドライバーとして世界の強豪チームと戦ってきた。
政情不安などによりダカール・ラリーが中止となった2008年、篠塚はまた新たな挑戦を始めた
...[ 続きを読む ]
Vol.006
未知の領域に気負わない感性で挑む
高島郁夫
株式会社バルス代表取締役社長
日本社会に不透明感が漂流して久しい。
政治も経済も停滞から抜け出せず、社会全体が活力を失っている。
そんな中、日本を明るく照すように輝くリーダーがいる。
日本を明るく照らし出すリーダーがいる。
株式会社バルスの代表取締役社長を務める髙島郁夫だ。
...[ 続きを読む ]
Vol.007
冒険は社会貢献を担う時代へ
風間深志
冒険家
冒険心を忘れない、と口にするのは簡単だ。
しかし、仕事に追われる毎日を過ごしているうちに、少年時代に
抱いた純粋な思いは置き去りにされがちだ。年齢を重ねても冒険心を
持って生きる者に、日本の社会はどこか冷ややかな視線を向けたりもする。
風間深志は人生のすべてを冒険に捧げてきた。彼が紡ぐ言葉には ...[ 続きを読む ]
Vol.008
個人の小さなチャリティーが世界を変える
佐藤大吾
一般財団法人ジャスト・ギビング・ジャパン代表理事
我々日本人にとって、「寄付」という行為はある種の気恥ずかしさを伴うものかもしれない。
一般常識や法律にそむくわけでもなく、むしろ、人間として尊い行為であるにもかかわらず、できることなら他者に知られたくない、という気持ちがどこかで働く。日本人の心には、謙遜、謙譲の美徳が深く根ざして
...[ 続きを読む ]
Vol.009
企業の意識改革の伴走者
佐藤信也
株式会社イー・コミュニケーションズ代表取締役
近年目まぐるしく変わる、企業を取り巻く社会環境。そんななか年々声高に必要性が叫ばれる、企業の経営理念やコンプライアンス意識の浸透。そういった、社会に求められる企業の人材価値を高める教育プログラムやソリューションを、インターネットで提供
...[ 続きを読む ]
Vol.010
社会と地球の荒波を乗り越え、出会った世界
ローラ・デッカー
海洋冒険家
その少女は、両親が世界一周の航海をしている途中、船の上で生まれた――。まるで映画や小説のプロローグのようだが、これは概ね実話である。そうだとすれば、彼女が後に史上最年少にして世界一周の航海に挑むのも、当然の成り行き。冒険するために生まれてきた
...[ 続きを読む ]
Vol.011
ソーシャルゲームの新機軸で世界市場へ
池田宗多朗
株式会社サイバード執行役員
現在のモバイル業界のみならずゲーム業界をも席巻する存在となっている「スマートフォンのソーシャルゲーム」。その多くがフリーミアムにガチャを収益の柱に据えたビジネスモデルだが、そこに“バーコード”という独自の柱を加えた設計で挑み、一石を投じたiPhoneアプリがリリースされた。一ヶ月で約30万ダウンロード
...[ 続きを読む ]
Vol.012
「THE FIRST」を目指し続ける
80歳のチャレンジャー
三浦雄一郎
プロスキーヤー/登山家
「三浦雄一郎」――数ある冒険家の中でも、その名が別格であることに異論を唱えるものはいないだろう。冒険家の中の冒険家、鉄人、超人、どんな称号も称するに足りるものはない。1964年のスキー直滑降・スピード世界記録に始まり、世界の数々の名峰を滑り降りたアドベンチャースキーヤーの第一人者として、世界に名を
...[ 続きを読む ]
Vol.013
野球部と飲食業が生み出す“人財”力
新田治郎
株式会社ジェイグループホールディングス 代表取締役
熱い。とにかく熱い。新田が発する言葉は、どれもとびきりの熱を帯びている。それがまた、心地好い響きを持って迫ってくるのだ。語り口はゆったりとしているが、芯に固いものが通っている。類稀な先見性を持つ敏腕経営者にして、新進気鋭の社会人野球チームのオーナーでもある彼の人生は、どの角度から見つめても、
...[ 続きを読む ]
Vol.014
世界有数のジェットチームが福島へ
ブライトリング・ジェットチーム
ジャパンツアープロジェクト
ブライトリング・ジェットチームが日本にやってくる――。ついに夢の実現である。一流のジェット・エアロバティックスチームは世界にいくつかあるが、国や軍ではなく、一民間企業が保有するチームとなると、ブライトリング・ジェットチームをおいて他にない。空を飛ぶことの魅力を熟知したブライトリングが、ショーを行うため
...[ 続きを読む ]
Vol.002
Never Ending
――高級時計文化を一層の高みへ
パスカル・O・ラベスー
高級時計財団 デベロップメント・ディレクター
スイスにはFHHという財団の存在がある。FHHとは、FONDATION DE LA HAUTE HORLOGERIEのイニシャルで、日本語では「高級時計財団」となる(公式サイト)。今回、その財団でデベロップメント・ディレクターを務めるパスカル・ラベスー氏が来日。時計業界関係者なら誰もが知る団体、FHHの非常に意欲的な活動を紹介してくれた。
真の高級時計マーケットの確立を目指して
世の中に高級時計ブランドが数多く存在する今、時計選びの目安の一種になるのは、やはりブランドが有名であることのように、一般的には思われているだろう。しかし、時計の真価においては、ブランドや企業名だけではなく、本来的に高級とはどのようなものかを知ることこそが重要だ。
FHHと呼ばれる高級時計財団の成り立ちと、パートナーブランドについて、ラベスー氏は知的で落ち着いた口調で話し始めた。
「財団の設立は2005年。その当時スイスの時計業界では、多くの時計メーカーおよびブランドが、特に激しい競争の渦中にあったと記憶しています。そうして高級時計を名乗るブランドが乱立してしまったため、時計を買い求めるお客さまにとって、本質的に何が高級であり、高性能であるかという概念があやふやになってしまったのが大きな問題でした。そこで、われわれの財団のような公正で中立な組織の必要性が叫ばれ、リシュモン グループ、オーデマ ピゲ、ジラール ペルゴの3社の出資によって、財団が設立されたのです。現在は、財団の外部委員会の独自の審査によって高級時計として認定された、スイスの約60のブランドの中から27のブランドが財団に属しています。まさに高級で高性能な時計を作り続けている企業グループやブランドたちです。そしてFHHは、時計業界と時計に興味をもつ一般の方々にむけて情報発信を行い、真の高級時計マーケットの確立に取り組んでいます」
財団の活動は公正に、
情報は精細に
日本でも多くの高級時計が、専門誌や業界新聞など各メディアで紹介されているが、その情報は、カタログ的なものから精緻な職人技術や深い歴史に迫るものまで、方向性はさまざまだ。FHHでは、いかなる仕組みで、業界に向けて情報発信をしているかが興味深いところ。このあたりについてラベスー氏の考え方はどうだろうか。
「FHHでは、外部委員会をもうけることで、各時計ブランドに対して客観的で公正な立場を保っています。その立場の上で、時計業界や財団の加盟ブランドに対し、時計に関するあらゆる情報を、ウェブサイトやメールマガジン、会報誌などで発信し、各種イベントも行っています。例えば、セールススタッフが時計のムーブメントを一度分解してから再度組みたて直すプログラムは重要な知識と実践となります。このプログラムは好評でしたね。また、販売支援ツールとして、"Watch@Tablet®"というiPadとアンドロイド用のアプリを開発しまして、これによって各ブランドの情報、歴史や文化から、製造における職人技術や専門知識、ムーブメントの構造などについて、非常に詳細かつ専門的に、有益な情報を提供しています」
主な活動は、時計業界向けであるが、一般のマーケットにむけた活動も行っているという。
「イベントでは、2011年、ロシアのクレムリン美術館で、歴史的に貴重なタイムピースを集めた時計の大展覧会を開催し、成功を収めました。そして2014年には、スイスと日本の国交150周年を記念した大きなイベントを、ここ日本で計画中です。まだ詳細は秘密ですが、楽しみにしていてください。財団はこのように世界で150のマーケットに携わっており、それぞれの国で時計文化を育てていきたいと考えています」
iPadのWatch@Tablet®アプリの情報密度は非常に高い。
FHHの究極の目的と高級時計の真価
近年は活況を呈し続けているそんなスイスの時計業界も、ある時期は困難を極めた。それは日本とスイスで同時期に起こったクオーツ式時計の登場だ。だが、このクオーツの登場をきっかけに、新たな機械式時計の再興と進化の歴史が始まったのだが、その歴史の延長にあって、FHHは着実な成果を上げているという。
「1970年代に、クオーツ式時計はその正確さや手ごろな価格から世界的に普及。スイスの名門をはじめ、機械式時計の多くがビジネス的に大打撃を受けました。しかし、機械式の魅力を伝えるべくしてスイスの多くの時計企業が、機構や素材にこだわり、優れた機械式時計を作り出すことに懸命に努力しました。その結果、複雑機構や超薄型など、多くの素晴らしい時計が生み出され、機械式時計が復権、現在も目覚しい進化を遂げています。そうした歴史から、高級時計にはすべてにおいて、こと細かいこだわりが存在しており、私たちFHHの究極の目的のひとつは、高級時計の仕事に携わる人間に、そうした魅力のすべてを理解しもらい、マーケットに伝えてもらうことなのです」
そしてラベスー氏は最後に、高級時計への熱意をこう締めくくってくれた。
「ここ数年、高級時計のマーケットは、保守的な感覚からクリエイティブな発想のプロダクトへと関心が移っているように感じています。それは、新たなマーケットへの期待の高まりであり、また新たな時計との出会いであると同時に、毎日が新しい発見の連続のようでもあります。そのように、私にとって高級時計の最大の魅力とは、NEVER ENDING――決して終わりがない、ということに尽きるのです」
「高級時計を所有することへの賞賛の気持ちを大切にしてほしい」とラベスー氏。
Pascal O. Ravessoud
パスカル・O・ラベスー
高級時計財団 デベロップメント・ディレクター
スイス生まれ。90年代、世界的なコミュニケーション会社、MCIグループでトップクライアントを担当。ジュネーブのSIHH開催を成功裡に導く。2001年、医薬品開発事業委託機関、コーヴァンスでコミュニケーション・マネージャーに就任。03年、同ロンドン支社に異動、ゼネラル・マネージメントの役割を果たす。04年、ハリー・ウィンストン・レアタイムピース(現在ハリー・ウィンストン社に統一)のマーケティング・マネージャーに就任。2007年、高級時計財団にデベロップメント・ディレクターとして迎えられ、現在に至る。公式サイトの作成、販売スタッフトレーニングプログラム、展覧会、タブレット端末用プログラムの開発を手掛け、世界15拠点に向けて普及に努める。また、ジュネーブのビジネススクールのラグジュアリー・マネージメント・プログラム修士課程の講師、学術委員会メンバーも務める。
FONDATION DE LA HAUTE HORLOGERIE(高級時計財団)日本語公式サイト
http://www.hautehorlogerie.org/ja/