ファウスト・アドベンチャラーズ・ギルド ようこそ。地球を遊ぶ、冒険家ギルドへ

01 QUEST

画像

INTERVIEW with FAUST  Vol.1 Hiroaki Takashita
心を動かす、サプライズの連続

  • LINEで送る

心地良い裏切り

Mephisto(以下M)  ラップランドの第一印象はいかがでしたか?

Faust Takashita(以下F)  「ああ、絶対来ないところに来ちゃったな」というのが第一印象。生トナカイとか初めて見たので(笑)。普段海外に行くのは、仕事ではパリやニューヨークなどの都市で、プライベートでは南の島。だから雪国、しかも北極圏なんて、ほとんど興味がなかったんですよ。それなのに、今まで経験した旅の中で3本の指に入る、もしかしたらいちばん感動した旅だったかも知れない。とにかく異常に濃い3日間だったし、することすべてが初めてづくし。氷上のサーキットをドライブするなんて経験ができるのは、きっと世界でもひと握りの人だと思うしね。かなり貴重な体験でした。

M 最初はフィンランド行きも躊躇していたそうですね。

F そう。最初は「雪の上で車の運転を習う」というくらいしか聞いていなかったので、それほど期待はしていなかったんです。たまたま出張でスイスに行くから、まあついでに、という感覚だった。もちろん興味はあったけれど、僕は車よりもサーフィンが好き、寒い国より南国が好きだから「何もわざわざ車の運転の練習をしにフィンランドまで行かなくても…」という状況じゃない? だいたい「キッティラ」ってどこかもよくわからないし。ところが、いざキッティラ空港についてみると、アウディのスタッフが何人も出迎えてくれて。そこで初めて、おや、これは自分の想像していた「エクスペリエンス」とは違うぞ、と感じたわけですよ。

M どういう「エクスペリエンス」を想像していたのですか?

F いや、空港に着いたら普通にタクシーか何かで勝手にホテルに行って、次の日に湖の上で3時間ほど運転させてくれるのかなって。そのくらいにしか考えてなかった。そうしたら大勢の出迎えに、チャーターバス、乗せてもらうとすぐにウエルカムシャンパンと、立て続けの想像外の展開に呆然。

F  ホテルに着けば、部屋でも全部フリードリンクでシャンパンも何本も用意してあって、ベッドの上にはレース用のジャケットやスーツや手袋が置いてある。「これはなんだか想像と全く違うぞ」と、その時に悟りましたね。その夜のディナーは、スタッフやコーチの皆とコミュニケーションしながら食べ、翌日は朝からすぐに講義。「これはそうとう本格的に教えてくれるんだな」と、どんどん心境が変化していくわけです。

M 何も予備知識がなかっただけに、そのギャップは面白いですね。

F そうなんです。講習が終わると、アウディA4がずらりと部屋の前に並んでいて、しかもひとりに1台ずつ用意されている。乗り込むと、先生が「じゃスタート!」って先頭を走り出して、「ええ、いきなり!!? しかもマニュアル?」って、もうそこから練習が始まっているんですよ(笑)。もう、何もかもがサプライズ。はじめに知らされていたのは、氷の上での車の動かし方だけだったかも知れないよね。今回Faustは僕たち2人しか行かなかったけど、でも、もしどんな旅か分かっていたら、きっとすごい数のFaustが行ったと思う。あとから話を聞いた人はみんな「俺も行けばよかった」って後悔していたよね。

M アウディは最初からメニューの全容を明らかにしていないんですね。 

F 今回の旅の感動は、その仕掛けのすごさに関してです。内容はシークレットにしておいて、すべてがサプライズの連続。最初からこういう感動がありますよとは言わない。今回の旅は自分のビジネスにとっても、いい勉強になりました。いい意味でどんどん裏切っていかないと駄目なんですよね。自分の仕事、店を運営し接客していくにあたっても、お客さんにこういう感動を与えなければいけないんだと。

F その日の午後もランチを食べたら、「じゃー、そろそろ飽きたから次はスノーモービル!」って、一台づつ与えられて、目一杯の全速力でどこまでも行く。とてつもなく広いから、「全員で遊ぼう!」っていうそのスケールが違う。セコイ話はどこにもない。スノーモービルで走ると次にはカートコースが見えてきて、そこで降りろと言われて。そしてこのカート場自体が、僕たちのために作られたものだと、そこで初めて気が付く。すべてがそんな感じですよ。

一等賞の金メダル

M カートレースでは、高下さんが勝ったそうですね? 

F そうそうそう(満面の笑み)。「はい、一等賞」って、木のメダルをかけてもらってね。「一等賞」って木のメダルに彫ってあるの(笑)。

M うわ。なんだかそれは、とても嬉しいですね。 

F 嬉しいよ。「はい、金メダル、キミが一番だよ」って(笑)。

M そういうものをもらったのはたぶんとても久しぶりなのでは? 子供時代の運動会のような。

F そう。すっごく嬉しかった。だからまだその木のメダル、部屋に飾ってあるんですよ。「これは、お金かかっていないけれど、すごいことだぞ」と思えてね。こういう、子供の時にやらせたことを(大人に)あえてさせる? ってこととかね。 

M 感動的ですよね。 では、金メダルのコメントをお願いします。

F 北島じゃないけど「超キモチいい」って感じ(笑)。超嬉しかったよ。やっぱり。

F その金メダルをかけたまま、近くの山小屋でコーヒーでも飲みましょうとなってね。小屋に入ると、そこにはもうクッキーとかケーキとかデザートがウワーッと用意されていて、「うわあ、これ全部食べていいのー?」みたいな(笑)

M そこでまた子供になっている(笑)。

F そんなふうにゴーカートも面白かったのだけど、サーキットがまたすごい。鈴鹿みたいになっていてね。写真を見ると平原みたいに見えるけど、実はちゃんと雪の壁があるとても長いコースになっているの。もちろん、この壁に突っ込んだりもする。Uターンカーブでは大体時速70kmくらいのスピードで突っ込んでいくんだけど、普通のサーキットなら時速300kmくらいの感覚じゃないかな。あれは怖い。下手すると車が潰れてしまう。ちゃんとアクセル放して、前重心でドリフトしないと曲がれない。でも、ここでrapも取って一周何秒のタイムトライアルもしてね。あれは凄い。ヤバい。

M 壁には激突しなかったんですか?

F 僕はしなかったけど、激突したらブルドーザーが来て、引っ張ってレスキューしてもらうんです。そして、そのブルドーザーのおじさんに呼ばれて、「ライセンス(ドライビングスクールの参加証)出せ」って切符切られるんだよ(笑)。

M 演出できてますねえ!

F すごい演出よ。「はあー、これは突っ込んでも駄目なのか」と思うわけだけど、何の意味があるのか、どうしてされるのかはわからなかった。ところが最終日のランチで、今からいよいよ空港に行くぞという時、いきなり「成績発表します」と。総合で誰が一番かっていう成績なの。キップの数がマイナス点で、カートで何フィンランド位だったとか、犬ゾリで転んだらマイナス何点とか、結局総合でも僕が1位。そんなふうに全部計算されているなんて全然知らなかったから、そこは最後のサプライズでしたね。

M 瞬間瞬間を楽しんで、しかも最後にそんな仕掛けがあったとは。

F そう。最後は『愛と青春の旅立ち』じゃないけど、教官と別れるときに涙、涙。 「あー、アイツいい奴だったなあ」なんて、しみじみしている自分がいるわけですよ(笑)。

M 今回のクエストを通して一番感動したのは何ですか?

F うーん…。やっぱり犬ゾリかな。雪の中を歩いてしばらく行くと、遠くから犬の鳴き声が聞こえてくる。「もしかして犬ゾリ!?」とワクワク感が高まっていく。普通できないでしょう犬ゾリも。やってみるととても難しいし。足ブレーキしないと犬はひたすら走ってしまうんだよ。

F でも、全体を通して特に何がということではなく、最も感動したのは「このアクティビティを考えた人がいる」ってこと。凄い、このプロデューサーは誰だ? ってそんなことばかり考えてしまいました。
アウディはいい会社だな、と思わずにはいられない。ここまで人を感動させることができる会社なんだということにいちばん感動した。日本の会社でこんなことやっていないだろうと思ったし、みんなに話すからいいPRにもなるよね。

M 高下さんのミッドタウンのお店も、かなりサプライズがある空間構成になっていますが。

F いや、全然。お金をかけなくても、こんなに人を喜ばせることができるんだとかね。もっともっと仕込めるなと思いましたよ。

 

 

  • ◎「フィンランド、果てしなき雪原を走り抜ける」STORY本編はコチラ

 

 

Faust Profile

高下 浩明  (セレクトショップオーナー)

エッジの効いたセレクトで知られるハイエンド・セレクトショップの代表取締役。六本木・東京ミッドタウンの店舗では、サプライズな空間を演出、世界の ファッション・カルチャーを発信する経営者であるが、プライベートではかなり激しくサーフィン熱が再燃中。大波への夢をひそかに抱いている模様。週に2 日、多い時で4日は鴨川に通い、波乗り後に会社に出勤することも多い。ファウスト・サーフ部の発足も間近??

Who is Mephisto ---メフィストとは

人生のすべてを知ろうとした、賢老人にして愚かな永遠の青年「ファウスト」(作:ゲーテ)。この物語でメフィストとはファウストを誘惑し、すべての望みを叶えようとする悪魔。当クラブ「Faust Adventurers' Guild」においては、Faustの夢と冒険の物語をサポートする案内人であり、彼らの変化や心の動きに寄り添う人物。時に頼れる執事、時に気の置けない友人のような存在は、『バットマン』におけるアルフレッド(マイケル・ケイン)、『ルパン三世』における不二子&次元&五右衛門トリオのようなものか? 今後、Mephistoは各クエストの終わりにFaustの皆さまの心を探りに参ります。どうぞよろしく。

What's new